-
カテゴリ:全体
令和6年度 離任式 -
3月21日(金)は、離任式がありました。異動される先生方のお話をじっと聞き入る子どもたち。一番前で聞いている1.2.3年生だって集中しています。この式の大切さを異動される先生の最後の言葉から感じているのだと思います。途中、目に涙を浮かべながら話を聞く姿もあり、心温まる式となりました。言葉に詰まる先生。最後まで笑顔の先生。今までの思いをじっくり語る先生。どの先生のお話も子どもたちにとっては大切。別れはとても寂しいですが、別れこそ人を一回り大きくするものだと思います。
公開日:2025年03月24日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
2月26日(水)なわとびパフォーマー「ふっくん」来校! -
2月26日(水)に、なわとびパフォーマー「ふっくん」こと藤沢祥太郎さんが来校され、全校へのパフォーマンス披露や各学年別に児童への実技指導をしてくださいました。跳び方・持ち方などのコツはもちろんのこと、なわとびを使った、楽しい決めポーズなども教えてくださり、なわとびの楽しさが広がりました。また、全学年の前で素晴らしいなわとびのパフォーマンスも披露してくださりました。子どもたちは、ふっくんの技を真似しようと一生懸命になわとびに取り組みました。これからもなわとびで楽しみながら、体力向上を図ることを期待しています。
公開日:2025年02月26日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
令和7年2月20日(木)6年生を送る会 -
2月20日(木)に体育館で 6年生を送る会を行いました。
6年生と一緒に過ごせるのも、あと1ヶ月。運動会や学芸会、委員会・クラブなど、様々な場面で下級生の手本となって活躍してくれました。そんな6年生に感謝の気持ちを表す行事が行われました。
6年生を送る会では、各学年から6年生へ、心のこもった歌やダンスなどの出し物やプレゼントが贈られました。また、学校旗や鼓笛隊の引き継ぎも行われました。温かな雰囲気の中、楽しさと寂しさをみんなが感じる時間となりました。6年生は、残り少なくなった小学校生活の風景をじっくりと味わい、卒業式を迎えてほしいと思います。
公開日:2025年02月21日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年 本物体験 -
1月31日(金)
Tokyo Global Gatewayで体験型の英語学習をしてきました。
海外をイメージして作られた街並みのなか、グローバルな世界を存分に体験しました。
初めは緊張している様子も見られましたが、だんだんと自分から交流していました。2月3日(月)
味の素株式会社による「うま味・栄養のひみつ」の出前授業がありました。
5つの基本味について学習したり、うま味の体験をしたりしました。
学習のあと、おうちでうま味を生かした料理にも挑戦したこどもたちがたくさんいました。
公開日:2025年02月12日 14:00:00
更新日:2025年02月12日 15:52:17
-
カテゴリ:3年
3年 豆腐教室 -
1月30 ,31日に豆腐教室を開催しました。
まず、前日から水につけておいた大豆をミキサーで粉砕し、鍋で煮詰めます。
次に、布袋で漉してオカラと豆乳に分けます。
その後、78度になるまで豆乳を再度煮詰め、苦汁をかき混ぜてから鍋の蓋をして20分。
今度は、サラシの入った容器に入れて錘を乗せ10分。
さらに、掛け流しの水の中に15分ほど浮かせて…
出来上がり!
豆腐に、しょうゆを少し垂らして、食べてみると…
それはそれは、最高に美味しかったです!公開日:2025年02月03日 07:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 消防署見学 -
3年生は1月22日に、消防署見学を行いました。
救助訓練の様子を見せていただいたり、装備の内容、消防自動車について説明していただきました。
また質問コーナーでは児童が進んで質問する姿が見られました。公開日:2025年01月24日 15:00:00
-
カテゴリ:1年
1月9日 席書会 -
姿勢を正し 静かな中 一生懸命に取り組みました。
公開日:2025年01月16日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年 席書会 -
1月9日(木)
席書会を行いました。
書写の授業や冬休みの課題で練習をした「希望の朝」を清書しました。
一文字一文字集中して、迫力のある作品を書き上げました。
公開日:2025年01月09日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
12月23日(月)【夢・アート・アカデミー出前授業】 -
文化庁主催の文化芸術による子供育成推進事業(子供 夢・アート・アカデミー事業)として能楽師 観世清和さん(二十六世 観世宗家)にご来校いただき能楽を鑑賞しました。
能を分かりやすく解説して頂いたり、子どもたちは、「老松」という演目にも挑戦したりしました。室町時代の観阿弥・世阿弥の能楽は、教科書に掲載され、授業でも学習しています。本物の伝統芸能に触れることができ、大変貴重な体験をしました。これを機会に、能楽に慣れ親しんで欲しいと思います。
公開日:2024年12月23日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
令和5年12月11日(水)体育朝会(持久走) -
少し肌寒い中、体育朝会(持久走)がありました。12日(木)から24日(火)まで持久走旬間となっています。持久走のねらいは、一定時間自己のペースで無理なく走り、体力を向上させることです。朝からしっかりと体を動かし、冷たくて新鮮な空気を身体に取り込む気持ち良さを全身で感じている様子でした。元気いっぱいで走るためにも、
ご家庭では早寝、早起き、朝ごはんをよろしくお願いします。公開日:2024年12月11日 10:00:00