学校の様子・こどもたちの活動

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年
5年生 6年生から5年生へ

 1月23日(火)に6年生から鼓笛の引継ぎを行いました。6年生からそれぞれの楽器の弾き方や演奏のこつ、片付けの仕方などを教えてもらいました。6年生は演奏してくれたり、5年生がやっていることを励ましてくれたり・・・真剣に取り組んでいました。これから少しずつ、6年生から四大小の伝統を引き継いでいきます。

公開日:2024年01月24日 17:00:00
更新日:2024年01月25日 13:59:15

カテゴリ:5年
5年生 席書会

 冬休みが明け、学校に元気なこどもたちの声が戻ってきました。

 1月11日(木)に学年合同で席書会をしました。今まで学習したことや冬休みの練習したことを思い出し、字形や文字の中心などに気を付けながら書いていました。それぞれが集中して書くだけでなく、友達の書いたものを見たり、先生達に助言を求めたりすることでより良い作品にしようとしていました。

 

公開日:2024年01月12日 18:00:00
更新日:2024年01月15日 13:00:11

カテゴリ:5年
5年生 ものづくりから学ぶ

 12月22日(金)に、プラモデル作りから最新の技術や持続可能なものづくりのための工夫を知るために「ガンプラ」を作りました。
 初めて、プラモデル作りをする児童もいたようでしたが、集中して楽しそうに作っていました。プラモデルを作っていく中で、色々な工夫を見つけることができました。

 ・部品を取ったときに、尖っていないので危なくない。

 ・説明書に番号やマークがあって分かりやすい。

 ・部品がパチっとはまるので、間違えていることに気がつける。

 ・部品を外すのが楽になっている。

 ・文字がなくても組み立てられる。

 今回の体験で、ものづくりの楽しさや工業製品の工夫や作っている人の思いなどを感じてくれると嬉しいです。完成したガンプラは、家庭に持ち帰っています。大切に保管をお願いいたします。


 

公開日:2023年12月22日 17:00:00
更新日:2023年12月24日 10:54:09

カテゴリ:5年
5年生 出前授業 緑の授業

 12月21日(木)に出前授業「緑の授業」がありました。東京海上日動の方を講師にお招きして、地球環境を守るために何ができるのか、考えました。

 マングローブは総称であり、100種類も存在していることやどこに生えているかなど基本的なことを知った後、マングローブの役割について教えてもらいました。マングローブの役割は、1.地球温暖化を抑えること 2.生命のゆりかご 3.みどりの防波堤 4.人々の生活の4つがあることを知り、環境や人々の生活に役立っていることを学びました。

 その後、グループで「地球環境を守るために自分ができること」を考え、個人で「私たちのエコ宣言」を書きました。以下は、こどもたちが書いていたものです。

 〇食べ物を残さない

 〇ポイ捨てしない

 〇ゴミを分別する

 〇電気を節約する

 〇ボランティア活動に参加する

 講師の先生の話を聞きながらメモを取ったり、質問にさっと答えたり前向きに取り組んでいました。それぞれが書いた「私たちのエコ宣言」は持ち帰っています。どんなことを考えたのか、ご家庭でも聞いていただけると幸いです。

公開日:2023年12月22日 16:00:00
更新日:2023年12月24日 10:53:44

カテゴリ:5年
5年生 幼稚園交流

 12月19日(火)に大島幼稚園の園児が学校に来て、5年生と交流しました。来年度小学校に入学する園児たちに小学校生活について説明をしたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。

 

 小学校生活を伝えるために、実行委員がスライドを作り説明をしました。登校や休み時間の様子、給食の配膳の様子などタブレットを上手く活用してスライドにまとめました。また、学校内を探検したり、ランドセルを背負ってもらったりする体験もしてもらいました。

 あと数ヶ月で四大小の最高学年となります。今回の交流では、自己紹介をして名前を覚えようとしたり、手をつなぎ歩幅を合わせて歩いたりする温かい姿が見られ、頼もしさを感じました。

公開日:2023年12月19日 18:00:00
更新日:2023年12月21日 07:17:52

カテゴリ:5年
5年生 第2回 学校公開

 10月12日(木)、13日(金)、14日(土)と3日間の学校公開がありました。多くの保護者の方にご来校いただきました。まことにありがとうございました。普段のこどもたちの様子を見ていただき、成長しているところを見付けいただけたのではないかと思います。様々な授業を公開させていただきましたが、1組、2組ともに道徳の授業を公開いたしました。「ソフトボールに恩返しを―上野由岐子―」という題材を扱い、自分を支えてくれている人や感謝について考えました。授業の終わりには、自分を支えてくれている人に感謝が伝わるように手紙を書きました。一部児童の書いた内容を紹介します。

【両親や家族へ】

・いつも支えてくれてありがとうございます。これからも勉強やサッカーをがんばるので、これからもよろしくお願いします。

・ぼくがつらい時や苦しい時にいつでも支えてくれてありがとうございます。これからは、両親がつらい時はぼくが助けようと思います。これからもよろしくお願いします。

・いつもバスケの試合と練習に手伝ったり、わざわざ来てくれたりしてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

・いつも見えないところで支えてくれてありがとう。ぼくの好きなスポーツをやらせてくれてありがとうございます。これからも支えてください。

【地域の方へ】

・いつも町をきれいにしてくれて、安心して町を通れます。また、道で出会ったらあいさつをしてくれて元気になりました。本当にいつもありがとうございます。

【友達へ】

・〇〇のおかげで学校生活が楽しい。ありがとう。

・いつも仲良くしてくれてありがとう。いつもおもしろくて楽しいです。これからもよろしく。

・勉強を教えてくれてありがとう。無くしたものを探してくれてありがとう。いつの間にかランドセルの準備をしてくれてありがとう。遊んでくれてありがとう。

 

 この他にも、習い事の先生や兄弟に対して感謝の気持ちを伝える手紙がありました。周りの人が自分のためにやってくれていることに気が付いたり、それに素直に感謝したりすることができるすてきな人になれるように指導を続けていきます。

公開日:2023年10月14日 15:00:00
更新日:2023年10月16日 22:41:04

カテゴリ:5年
5年生 授業風景(算数)

 前期後半の算数は、「偶数と奇数、倍数と約数」という単元から始まりました。

 新しく覚える算数の言葉が多く、難しい学習です。数のゲームを取り入れたり、学んだことを生かしプログラミングをしたりしながら学習を進めました。15日(金)にテストをしましたが、粘り強く問題に取り組もうとする姿が多く見られました。

 

 

公開日:2023年09月15日 15:00:00

カテゴリ:5年
5年生 出前授業の様子

 7月6日(木)と7月10日(月)に出前授業がありました。

 7月6日(木)には、各クラス毎に「経済出前授業」がありました。難しい内容ですが、双六のようなゲームに取り組むことで経済について学びました。1クラスが6つのグループに分かれ、経営者となってショッピングモールの完成を目指します。どのお店をショッピングモールの中に建てるのか、アルバイトを雇うのかなどグループで相談しながら活動をしました。この活動を通して学んでほしいこととして、講師の先生から3つ話がありました。1つ目は、広く社会のことに興味をもってほしいということでした。様々なことが起きる社会の中で、自分のことだけでなく広く興味をもってほしいということでした。2つ目は、お金の使い方でした。お金には限りがあるということを知り、その限りがある中で何にお金をかけるのか考えてほしいということでした。3つ目は、自分で選択するということでした。生きていく中で、どのように行動するのか自分で選んでほしいということでした。その選択をするときの判断材料として、勉強することと多くの経験を積むことが大切だとお話をしていただきました。

 7月10日(月)は、6年生と合同で体育館で「レモンのひみつ」の出前授業がありました。身近な食材である「レモン」の働きについて、実験を交えながら教えてもらいました。実験では、レモンに含まれるクエン酸がカルシウムを溶けやすくする働きがあることを確かめました。授業の終わりには、一人一人お土産もいただき、それぞれ持ち帰りました。

 今回の出前授業をとして、普段の授業では学びにくいことを体験することができました。これからの学校生活でも、多くの経験を積むために、様々なことを体験したり、挑戦したりさせていきたいと改めて感じました。

公開日:2023年07月12日 09:00:00
更新日:2023年07月12日 12:26:06

カテゴリ:5年
5年生 調理実習

6月14日・15日に調理実習を行いました。今回の調理実習では、「ゆでる調理」にチャレンジしました。

身支度の仕方、包丁の扱い方、食材の種類によって水からゆでるか、お湯からゆでるかなどを事前に学習してから調理実習に挑みました。

ゆでじゃがいもの調理では、まずピーラーを使ってじゃがいもの皮むきをしました。

皮や芽が残らないようにていねいに取り組みました。

ゆでている様子をよく見て、食べ頃になっているか竹串を使って確認しました。

ほうれん草のおひたしは、どれぐらいの大きさに切るか確かめてから、安全に気を付けて包丁で切っていきました。

ゆで卵の調理では、沸騰してから10分を測りながらゆでました。

最後の味付けも自分たちでやりました。

自分たちで作ったものはとても美味しかったようです。どの班もよい表情でよく食べていました。

 

公開日:2023年06月19日 10:00:00
更新日:2023年06月19日 11:00:59

カテゴリ:5年
家庭科の学習が始まりました!

5年生になり、新しく家庭科の授業がスタートしました。

こどもたちは初めての家庭科の授業をとても楽しみにしていました。

この日は、これまでの自分の生活を振り返りました。

 

次回は自分にできる家庭の仕事を見つけたり、家庭科室の使い方やきまりを学習したりします。

 

公開日:2022年04月20日 16:00:00
更新日:2022年04月20日 17:13:14