本校の研究(令和6・7年度東京都授業改善推進拠点校指定)WHAT'S NEW

2024年12月25日 16:22:45
本校の研究(令和6・7年度東京都授業改善推進拠点校指定)
■授業改善推進拠点校の取り組み  □校内研究について  □研究構想図     ■関連するカテゴリー  □令和6年度 研究授業学習指導案   6年生(令和6年9月11日)  学習の記録(写真)         4年生(令和6年10月16日)  学習の記録(写真)       &n

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

学校の様子・こどもたちの活動WHAT'S NEW一覧を見る

2025年01月09日 14:36:00
5年 席書会
1月9日(木) 席書会を行いました。 書写の授業や冬休みの課題で練習をした「希望の朝」を清書しました。 一文字一文字集中して、迫力のある作品を書き上げました。
2024年12月23日 13:40:48
12月23日(月)【夢・アート・アカデミー出前授業】
 文化庁主催の文化芸術による子供育成推進事業(子供 夢・アート・アカデミー事業)として能楽師 観世清和さん(二十六世 観世宗家)にご来校いただき能楽を鑑賞しました。  能を分かりやすく解説して頂いたり、子どもたちは、「老松」という演目にも挑戦したりしました。室町時代の観阿弥・世阿弥の能楽は、教科書に掲載され、授業でも学習しています。本物の伝統芸能に触れることができ、大変貴重な体験をしました。これを
2024年12月11日 10:19:42
令和5年12月11日(水)体育朝会(持久走)
 少し肌寒い中、体育朝会(持久走)がありました。12日(木)から24日(火)まで持久走旬間となっています。持久走のねらいは、一定時間自己のペースで無理なく走り、体力を向上させることです。朝からしっかりと体を動かし、冷たくて新鮮な空気を身体に取り込む気持ち良さを全身で感じている様子でした。元気いっぱいで走るためにも、  ご家庭では早寝、早起き、朝ごはんをよろしくお願いします。

学校だよりWHAT'S NEW

2025年01月08日 12:00:00
四大小だより
<令和6年度> ■4月号 ■5月号 ■6月号 ■7月号 ■8・9月号 ■10月号 ■11月号 ■12月号 ■1月号 ■2月号 ■3月号        <令和5年度> ■4月号 ■5月号 ■6月号 ■7月号 ■8・9月号

地域・保護者の皆様へWHAT'S NEW

2024年08月30日 11:07:15
台風10号への対応について(お願い)
2024年08月22日 09:18:31
「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~(令和6年8月20日(火))
江東区教育委員会教育長から、江東区のこどもたちへのメッセージが届きました。 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~(令和6年8月20日(火))
2024年03月28日 14:07:24
「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~(令和6年3月28日(木))
江東区教育委員会教育長から江東区のこどもたちへのメッセージが届きました。 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~(令和6年3月28日(木))

本日の給食WHAT'S NEW一覧を見る

2025年01月10日 12:42:19
1月10日(金)
  ターメリックライス、キーマカレー、じゃがいも入りゆで野菜、りんご、牛乳   〈産地〉 ぶたにく:千葉県 にんにく:青森県 しょうが:高知県、熊本県 じゃがいも、たまねぎ:北海道 にんじん:千葉県 セロリ、キャベツ:愛知県、千葉県 きゅうり:茨城県、宮崎県、高知県 りんご:山形県
2025年01月09日 14:02:51
1月9日(木)
  わかめご飯、肉じゃが、小松菜の和え物、白玉あずき、牛乳   〈産地〉 ぶたにく、にんじん:千葉県 たまねぎ、じゃがいも:北海道 こまつな:茨城県、千葉県 もやし:栃木県
2025年01月09日 13:59:56
1月8日(水)
豚肉の生姜煮丼、磯香和え、さつまいもの味噌汁、牛乳   〈産地〉 ぶたにく:青森県 にんにく:青森県 しょうが:高知県、熊本県 ながねぎ、にんじん、えどな:千葉県 たまねぎ:北海道 えのきたけ:長野県 さつまいも:千葉県、茨城県 はくさい:茨城県 もやし:栃木県

INFORMATION

江東区立第四大島小学校
〒136-0072
東京都江東区大島6-7-8


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 130767
今月のアクセス 306
今週のアクセス 19
先月のアクセス 930
先週のアクセス 237
昨日のアクセス 15
今日のアクセス 4
カウント開始日:2017-10-10
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。