6月19日(木)今日は、あいさつマイスター・社会科見学(清掃工場・日本科学未来館・中央防波堤ゴミ最終処分場)・城東特別支援学校交流・第1回城東特別支援学校学校評議委員会

6月19日(木)今日は、あいさつマイスター・社会科見学(清掃工場・日本科学未来館・中央防波堤ゴミ最終処分場)・城東特別支援学校交流・第1回城東特別支援学校学校評議委員会
IMG20250619121458_20250619210541

IMG20250619080118_20250619210535

IMG20250619094730_20250619210543

IMG20250619111508_20250619210531

IMG20250619080940_20250619210537

6月19日(木)今日も5年生があいさつマイスタ(匠)を担当してくれました。4年生は朝から16時まで社会科見学をしてきました。4年生の社会は、東京都の勉強です。今回は港清掃工場と日本科学未来館と中央防波堤ゴミ最終処分場を見学していました。特に、中央防波堤は関係者しか入れないところで子供たちの学習のために協力をしていただきました。校内では2年生が城東特別支援学校との交流のお勉強をしました。午後には、第1回城東特別支援学校学校評議委員会のため私が社会科見学の日で引率でしたので、副校長が校長の代理として参加してきました。
1枚目画像は、東京都にある有名な施設である日本科学未来館にある巨大な地球の様子です。日本未来館では今、世界に起きていることを科学の視点から理解して私たちがこれからどんな未来をつくっていくかをともに考え、語り合う場だそうです。
2枚目画像は、5年生のあいさつマイスターの様子です。
3枚目画像は、港清掃工場のプラットフォームの様子です。奥にゴミ収集車が見えます。ここで1日280台のごみ収集車が来ます。集めてきたゴミをバンカーに落としています。
4枚目画像は、日本科学未来館に入った時の様子です
5枚目画像は、今朝の東門の様子です。今日はパトカーも来てくれて警戒をしてくださいました。城東警察署には11月にでた不審者への対応を続けてもらっています。我々教職員もパトロールを継続し子供たちの安全を守りたいと思います。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年06月19日 22:07:01