6月18日(水)今日は、あいさつマイスター・朝読書・プール指導・日生劇場劇団四季ミュージカル観劇・スキルアップ教室・職員会議・大島フェスティバル各団体代表者会議
6月18日(水)今日も5年生があいさつマイスター(匠)を担当してくれました。朝読書の後はプール指導があり2年生が実施しました。今日もWBGTの数値をに注意をはらい児童の安全を第一に考えてプール指導ができました。並行して同時刻に、3年生は地下鉄を乗り継いで日比谷の日生劇場へ向かいました。日生劇場劇団四季ミュージカルを体感してきました。このミュージカルは、新作ファミリーミュージカル『ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔物の笛~』です。児童招待事業「ニッセイ名作シリーズ」日生劇場公演として上演しているものです。小学校児童を対象とした招待公演として実施されてます。内容は「種族を超えた友情」や「信じる心をもつことの大切さ」が描かれています。両親を亡くし一人ぼっちだった人間の男の子ユーリが、同じように一人ぼっちで生きている魔物コブと出会い、信じる心が通じ合うことで、世界が大きく動き出します。ふたりの友情が生み出す物語を通して、生きていく上で大切なものを伝えます。
午後は、放課後学習補習教室「スキルアップ教室」が行われました。同じ時間に、教職員は6月の職員会議を行いました。その後、夕方18時30分から私は「大島フェスティバル各団体代表者会議」から参加依頼があり、参加してきます。
1枚目画像は、朝の陽ざしの様子です。今日も朝から25℃越えです。
2枚目画像は、2年生のプール指導前のの様子です。
3枚目画像は、同じく2年生のプールが始まる様子です。
4枚目画像は、3年生が、ミュージカルを見るために出発する様子です
5枚目画像は、同じく3年生の出発前の様子です。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)
更新日:2025年06月19日 06:32:50