6月11日(水)今日は、きょうだい班活動・いい姿勢の日・俳句教室・大島地区校長会・スキルアップ教室・江東連携教育の日・江東区立小学校PTA連合会懇親会

6月11日(水)今日は、きょうだい班活動・いい姿勢の日・俳句教室・大島地区校長会・スキルアップ教室・江東連携教育の日・江東区立小学校PTA連合会懇親会
IMG20250609091748_20250609101632

IMG20250611123215_20250611152101

2-1①_20250611133218

3-2② (2)_20250611133240

IMG20250611151821_20250611152346

6月11日(水)今日は、3年生と5年生の組合せによる「きょうだい班活動」が朝の学習時間に行わなれました。また1時間目から2年生と3年生に俳句の出前授業がありました。「俳句教室」です。講師は藺草慶子氏・吉田祥子氏のお二人がご来校してくださいました。また同午前中の時刻には大島地区小学校校長会が近隣校で行われ出張してきました。午後は、児童下校後に校内で放課後補習教室(スキルアップ教室)が行われました。また本日は「江東連携教育の日」のため、先生たち全員は近隣校に集まり出大島第二中学校・二大小・本校・各種私立幼稚園・私立保育園のそれぞの方々が一同に会し教育と連携について熟議をしてきました。夜は19時より江東区立小学校PTA連合会懇親会に参加してまりました。本校からはPTA副会長と私で参加でした。区長もおみえにまりました。大島地区のPTA会長が連行会の会長に選出されました。私は今日午前、午後、夜と3回の出張となりました。昨日から東京は梅雨入りし本日は一日中、雨が降っていました。
1枚目画像は、以前紹介した日本での世界陸上開催記念のリレーバトンの展示の様子です。関連の記事を主事さんが用意してくださいました。
2枚目画像は、給食の配膳の様子です。5年生です。上手です。
3枚目画像は、俳句教室の様子です。2年生です。
4枚目画像は、同じく俳句教室の様子です。3年生です。
5枚目画像は、江東連携教育の日の研究研修の様子です。この画像は、各教育テーマごと各教室で熟議した内容を会の最後に体育館(アリーナ)に集まり発表している様子です。皆さんはほかの教室の熟議の内容を聞いているところです。連携が深まりました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年06月11日 22:05:07