6月9日(月)今日は、・あいさつマイスター・体育朝会(ながチャレ)・児童各種委員会活動・研究推進委員会・週初めの夕会

6月9日(月)今日は、・あいさつマイスター・体育朝会(ながチャレ)・児童各種委員会活動・研究推進委員会・週初めの夕会
IMG20250609081840_20250609101635

IMG20250609083206_20250609101542

IMG20250609083345_20250609101641

IMG20250609092054_20250609101640

IMG20250609091848_20250609101638

6月9日(月)今日は、あいさつマイスターを6年3組のこどもたちに引き継がれました。担任の先生も一緒にあいさつのマイスター(匠)になり頑張っていました。また体育朝会(長縄チャレンジ)もありました。週の始め月曜日の朝、体が学校のリズムにのりきれない中、8:25朝会スタートに全員、校庭に並んでいました。成長を感じます。立派です。また、体育朝会(長縄チャレンジ)担当の先生の説明を約5分間、聞きました。本日は1年生ら6年生まで長い時間のお話を聞く態度が育ちました。これまた成長を感じました。立派な態度でした。午後は5~6年生による児童委員会活動がありました。放課後は研究推進委員会を行い授業研究の指導案を検討しました。最後に、週初めの夕会を行いました。今週は梅雨入りとなるようで、本日も夕方から雨になるようです。雨の中の登下校、交通安全に気を付けさせたいです。
1枚目の画像は、正面の門付近の紫陽花(あじざい)が咲き始めました。主事さんが丁寧にお世話してくださいっています。みごとです。雨がよく似合います。
2枚目画像は、本日の体育朝会の長縄チャレンジの3年生の様子です。
3枚目画像は、長縄チャレンジの全体の様子です。1年生から6年生の全部のクラスが長縄に挑戦していました。
4枚目画像は、四大小の俳句の掲示です。四大小では、四季を通して作品を作成しています。
5枚目画像は、四大小「いじめ撲滅」のスローガンです。各クラス、意見を出し合い、スローガンを作成しました。Action24とも連携していきます。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年06月09日 15:13:24