127号 9月25日(木)朝、金管バンドパレード練習、理科出前授業(6の3)人事考課制度の授業観察と面接、ロッテ出前授業打合せ、水道点検、KK研究研修夕会、定例副校長会

127号 9月25日(木)朝、金管バンドパレード練習、理科出前授業(6の3)人事考課制度の授業観察と面接、ロッテ出前授業打合せ、水道点検、KK研究研修夕会、定例副校長会
IMG20250925083518_20250925153009

IMG20250925085749_20250925153002

IMG20250925084121_20250925153005

IMG20250925083650_20250925153007

IMG20250925143423_20250925153001

9月25日(木)今日朝も、ホールで金管バンド(6年生)パレード練習を行いました。午前中は、四大小の特長の本物体験、出前授業がありました。理科室を暗幕で真っ暗にして、月、太陽、地球の教具を活用して、月の満ち欠けを体験しました。デジタルでは味わえない本物を体験できました。教育委員会教育支援課理科教育等推進委員の加藤光一先生をお招きして理科の出前授業を行いました。理科出前授業です。(6の3)が体験しました。同時間に別場所で定例副校長会がありました。また並行して、人事考課制度の授業観察と面接を行いました。下校した午後は、ロッテの方々と出前授業打合せをしました。また業者による水道の点検がありました。夕方には、先生方による、研究発表に向けてのKK研究研修夕会を行いました。
1枚目画像は、ロッテの出前授業のワークブックです。
2枚目画像は、職員室校長室前にあるその道の専門家たちの授業後の写真やサインを掲示している様子です。来週の学校公開時に現物をご覧ください。
3枚目画像は、2年生の朝の会の様子です。話形の紙を持って、参考にしながら朝の会の司会を頑張っていました。
4枚目画像は、社会科(工業の発展)出前授業ロッテのイノベーションチャレンジ(5年生社会科)のための事前学習の様子です。話し合って取り組んでいます。
5枚目画像は、6年生の様子です。国語で「熟語の成り立ち」を学習していました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年09月25日 16:25:52