9月18日(木)パレード朝練習(6年生)、今日きょうだい班活動(2年生・4年生)、校内研究授業・研究協議会、定例小学校校長会、教務主任会、連合体育大会役員打合せ
9月18日(木)今日も朝から大島ヘスティバル金管バンドのパレードの練習がパート別に行われました。その後、朝の時間を活用して、今日も昨日の3年生・5年生の活動に続き、2年生と4年生による「きょうだい班活動」が行われました。その後、午前中に定例小学校校長会のため出張をしました。午後は、校内研究授業と研究協議会が行われました。4年生の算数です。4÷1=4・40÷10=4・400÷100=4の割り算3つの式から式の性質(きまり)を探る学習です。講師に東京家政大学院元教授の算数の専門家である家田晴行先生をお招きして研究協議会でご指導を受けました。同じ時間に、教務主任会や都教師道場研修(特別活動)そして連合体育大会役員打合せがあり、関係教員が出張をしました。
1枚目画像は、研究授業本番の様子です。4年生の授業です。
2枚目画像は、同じく研究授業の様子です。割り算の式の性質(きまり)を見つけて、教室の子たちと自分の見つけたことを交わしてしてる様子です。
3枚目画像は、研究授業について研究協議会をおこなっているの様子です。「学びに向かう力」を養うための指導方法を教えていただきました。
4枚目画像は、5年生の教室の様子です。デジタルの大画面モニターに加え、大きな紙で作った教具を作成したり、本物の袋を提示したり、指導方法を膨らませて授業が進んでいました。
5枚目画像は、朝の音楽室の様子です。6年生がパレードの練習をしていて、ちょうど練習終了したときの様子です。個人情報漏洩の観点から後ろ姿で頑張り示してくれた6年生でした。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)
更新日:2025年09月18日 21:55:34