8月29日(金)今日は、お話の森(読み聞かせボランティア)病気の予防出前授業、研究プロジェクト部会、校内研中学年部会、生活指導部会
8月29日(金)今日は、お話の森(読み聞かせボランティア)病気の予防出前授業、研究プロジェクト部会、校内研中学年部会、生活指導部会
8月29日(金)今日は朝から1~3年生たちに、お話の森(読み聞かせボランティア)の方々による読み聞かせが行われました。一昨日の音楽演奏出前授業に続いて、3時間目には、夏休み明け第2弾の出前授業が行われました。6年生へ保健の授業「病気の予防」の出前授業です。キリンホールディングス社監修の「教材名:免疫ケアで健康な毎日を!」の授業です。専門家の取組に直接触れるリアルな学習となりました。下校後、先生たちは、研究プロジェクト部会と校内研中学年部会、そして生活指導部会をおこないました。
1枚目画像は、お話の森の方々による読み聞かせの様子です。
2枚目画像は、同じく読み聞かせの様子です。別の学年の様子です。
3枚目画像は、同じく読み聞かせの様子です。内容に食い入るように、絵本に近づいている子もいました。
4枚目画像は、ある教室の中の様子です。畳がありました。教室の先生によると、調べ学習やいろいろな活動などで、席に座って行うだけでなく、立って活動したりする中で、お試しで畳の上で座って学習したりもできたらと工夫したそうです。
5枚目画像は、四大小校庭東側の様子です。丸八通り側になります。長い面なりますが、永遠と「ひまわり」で満ちあふれています。夏休みの長い酷暑の中、主事さん方が、水やりを欠かさず行っていただいたおかげです。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)
更新日:2025年08月29日 22:47:19