7月4日(金)昨日に引き続き猛暑でした。あいさつマイスター・お話の森・朝学習(国語)・プール指導・トウモロコシ皮むき体験・第2回コニュニティスクール学校協働運営委員会・運営委員会・生活指導職員夕会

7月4日(金)昨日に引き続き猛暑でした。あいさつマイスター・お話の森・朝学習(国語)・プール指導・トウモロコシ皮むき体験・第2回コニュニティスクール学校協働運営委員会・運営委員会・生活指導職員夕会
IMG20250704090205_20250704174043

IMG20250704093150_20250704174051

IMG20250704085446_20250704174047

IMG20250704081628_20250704174003

IMG20250704091751_20250704174048

7月4日(金)昨日に引き続き猛暑でした。5年3組の皆さんが最後のあいさつマイスターを行いました。朝の時間は1~3年生は、お話の森(読み聞かせボランティア)、4~6年生は朝学習(国語)を行いました。その後、午前中は6年生と2年生のプール指導がありました。時間を同じくして、3年生は、トウモロコシの皮むき体験をしました。本日の給食に用意されました。時間を同じくして、第2回コニュニティスクール学校協働運営委員会が開催されました。地域の有識者方々がおみえになり、本校のいじめ対策の取組みやICT教育について熟議をしていただきました。今回は私と副校長に加え主幹教諭の二人も参加しました。午後は5年生のプール指導がありました。放課後は、運営委員会が行われました。その後、教職員全員で生活指導夕会を行い、児童理解への情報共有を行いました。
1枚目画像は、3年生が行うトウモロコシ皮むき体験で使うトウモロコシの様子です。
2枚目画像は、同じく3年生の皆さんがトウモロコシを皮をむいた後の様子です。この後給食室で調理してもらいます。本日の給食で全学年に提供されました。
3枚目画像は、第2回コニュニティスクール学校協働運営の様子です。ICT教育の知識量の違いから様々なご意見をいただきました。また、いじめ対策についてもHyperQUの説明に感心をよせておられました。
4枚目画像は、本校特徴の東京2020レガシーオリパラ朝顔の現在の様子です。順調に育っています。
5枚目画像は、同じくオリパラ朝顔の様子です。猛暑に負けないように主事さんが水差しや弦の巻き付けなどお世話をしてくれていました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年07月04日 18:52:11