9月10日(水)今日は、朝読書、身体計測3・4年生、運営委員会、大島地区小学校校長会、第3回江東区民まつり大島地区大会実行委員会

9月10日(水)今日は、朝読書、身体計測3・4年生、運営委員会、大島地区小学校校長会、第3回江東区民まつり大島地区大会実行委員会
IMG20250910083551_20250910173602

IMG20250910084105_20250910173601

IMG20250910084134_20250910173559

IMG20250910085115_20250910173557

IMG20250910083535_20250910173604

9月10日(水)今日は朝、読書から始まりました。午前中は昨日の1・2年生に続き、3・4年生の身体測定を行いました。同じ時間に私は、大島地区小学校校長会のため出張をいたしました。午後、こどもたちが下校をしましたら、運営委員会を行いました。職員会議前に、議案を整理したり、詳細を詰めたりと主幹教諭を中心に、分掌の担当者から提案がありました。10月の避難訓練では「煙ハウス体験」「起震車体験」「消火器体験」と3つも体験できるように計画をことが示されました。他にも就学児健診・展覧会・学力テスト等も提案されました。夜は、第3回江東区民まつり大島地区大会実行委員会のため、出張をしてきました。大島地域の方々と区の職員と多くの方が区民まつりの運営のために確認し合い、また意見を交わしました。
1枚目画像は、2年生の図工の作品の様子です。コーヒーフィルターの性質を上手に使って仕上げていました。
2枚目画像は、朝の出席確認点呼・健康観察をしているの様子です。4年生の教室です。
3枚目画像は、同じく朝の出席確認点呼・健康観察の様子です。3年生の教室です。
4枚目画像は、出席確認健康観察の様子を記録したカードをクラスの保健係が職員室へ届けているの様子です。
5枚目画像は、3年生の社会で学習した地図が廊下に掲示されている様子です。大島の町を調べました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年09月10日 22:01:14