7月11日(金)朝、お話の森・朝学習国語・不審者避難訓練・個人面談・少人数算数視察・生活指導夕会・地区校長会
7月11日(金)朝、お話の森・朝学習国語・不審者避難訓練・個人面談・少人数算数視察・生活指導夕会・地区校長会
7月11日(金)今日は金曜日、週一回の楽しみ「お話の森(読み聞かせボランティア)」の日でした。4~6年生の教室で行っていただきました。1~3年生は朝の学習(国語)を行いました。その後すぐに不審者避難訓練が行われました。最近立川市の小学校で起きた不審者事件も記憶に新しいところです。こどもたちも先生たちも真剣に訓練をしました。その後すぐ私は地区校長会のため出張となりました。日中は、指導主事のよる少人数算数視察が行われました。午後は、個人面談が行われました。その後週の終わりの生活指導夕会が行われました。生活指導上の情報の共有をしました。
1枚目画像は、不審者避難訓練の様子です。
2枚目画像は、同じく不審者避難訓練様子です。こどもたちのところに近づけないように真剣に本気で訓練しました。城東警察署の方々に、さすまたの使い方を示唆していただきました。
3枚目画像は、1年生の様子です。初めて絵の具セットを使うところです。水の量など確認しています。
4枚目画像は、図工室の様子です。こどもたちの作品を窓に展示しています。光を利用した作品で素敵でした。
5枚目画像は、3年生の教室の様子です。大型モニターを活用して漢字をしていました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)
更新日:2025年07月12日 19:24:58