5月16日(金)今日は、朝、お話の森(読み聞かせボランティア)・眼科検診(4・5・6年生)・授業観察・生活指導夕会・評価者訓練・大島町会連合総会懇親会

5月16日(金)今日は、朝、お話の森(読み聞かせボランティア)・眼科検診(4・5・6年生)・授業観察・生活指導夕会・評価者訓練・大島町会連合総会懇親会
IMG20250516095840_20250516162300

IMG20250516100003_20250516162101

IMG20250516100150_20250516162257

IMG20250516110931_20250516162301

IMG20250516093542_20250516162258

5月16日(金)今日は、朝、お話の森がありました。読み聞かせボランティアの方に披露していただきました。午前中は、眼科検診(4・5・6年生)と授業観察3クラス行いました。午後は生活指導夕会がありました。平行して私は、評価者訓練のため出張して、19時からは大島町会連合総会懇親会に参加してきます。近隣小学校の地区長なので代表として挨拶をします。
1枚目の写真は、5年生が、総合的学習の時間のお勉強で行う稲作の準備の様子です。
2枚目の写真は、虫たちやメダカなどが住みやすくするため、ビオトープ担当の先生が、草刈りなど整備をしているところです。水も流れるようになり、生き物たちも喜んでいるようです。
3枚目の写真は、授業観察4の2の教室の様子です。理科で骨と筋肉のお勉強でした。
4枚目の写真は、授業観察3の2教室の様子です。社会科で江東区を調べていました。
5枚目の写真は、6年生の運動会の種目で表現の「四大ソーラン」の練習の様子です。月曜日から3日間、日光移動教室宿泊行事をしていたのに疲れを押して、児童も先生も練習をしていました。
(成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)

更新日:2025年05月16日 21:48:20