【タイトル】

6月17日(火)今日は、あいさつマイスター・プール指導・研究授業・研究協議会・定例校長会・避難器具点検

【本文】

6月17日(火)今日は、5年生があいさつマイスター(匠)を担当してくれました。マイスターバッチが誇らしげです。プール指導は4年生と1年生で行いました。WBGTの数値をに注意をはらいました。児童の安全を第一に考えてプール指導ができました。午後は東京都事業改善推進拠点校と校内研を兼ねての研究授業を行いました。本日の授業提供学年は3年生です。授業後、研究協議会も行いました。また、午前中は私は定例校長会のため外出出張でした。また校内では、避難器具の点検も専門業者がおこないました。 1枚目画像は、朝のお巡りさんの自転車です。四大小正門前に警察官の自転車が止まっています。11月に出た不審者がまだ検挙されていませんので、城東警察署もパトロール継続中です。私たち教員もパトロールを継続しています。 2枚目画像は、4年生のプール指導の様子です。 3枚目画像は、本日の校内研究の授業の様子です。「学び向かう力」について、研究を深めています。 4枚目画像は、研究協議会の様子です。元東京家政大学院教授・元小学校校長・元教育委員会指導室室長の家田晴行先生をお招きして、ご指導をいただきました。かれこれ4年目の継続したご指導をいただいています。 5枚目画像は、東京都教育庁指導部義務教育指導課指導主事高橋光一様の様子です。昨年度より2カ年で進めている都の授業「授業改善推進拠点校」のご担当の指導主事です。立って自己紹介やご説明をしてくださいました。本日、長い時間、一緒に研究を深めてくださいました。 (成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)


【添付ファイル】

IMG20250617082231_20250617145426.jpg

IMG20250617091631_20250617145828.jpg

IMG20250617141612_20250617145835.jpg

IMG20250617152929_20250617153540.jpg

IMG20250617152520_20250617153546.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。