【タイトル】

5月30日(金)今日は、お話の森(読み聞かせボランティア)・ハイパーQU(学校生活意欲学級満足度調査)実施始め・体力テスト準備・生活指導夕会・大島地区教育三団体合同懇親会

【本文】

5月30日(金)今日は、朝から1日中まとまった雨のが降りました。気温も最高15℃程度と肌寒い日でした。その中、朝、4~6年生の各教室でお話の森(読み聞かせボランティア)の方々による読み聞かせがありました。毎週金曜日朝が、楽しみです。また、午前中は、学年の時間割によりますが、順次に、ハイパーQU(学校生活意欲学級満足度調査)実施が始まりました。こどもたちが新クラスになり今のクラスの対してどんな満足感をもっているのか、また学校生活への意欲の度合いなどを調査いたします。午後は教員たちによる体力テスト準備、そして生活指導夕会を行います。夜は、大島地区教育三団体合同懇親会(小中学校PTA協議会・青少年対策大島地区委員会・大島地区こども会連合会)が行われます。学校は私校長と副校長が参加します。PTAからも参加するようです。 1枚目画像は、4年生の教室のお話の森(読み聞かせボランティア)の方が絵本を読んで聞かせているときの様子です。本校の教員も一緒に座って聞きます。 2枚目画像は、同じくお話の森(読み聞かせボランティア)の方が絵本を読んで聞かせているときの様子です。この写真は5年生の教室です。 3枚目画像は、同じくお話の森(読み聞かせボランティア)の方が絵本を読んで聞かせているときの様子です。 4枚目画像は、2年生の教室です。授業観察をしました。道徳の授業で「ほんがかりさんがんばっているね」の教材を使って進んで働こうとすることのお勉強をしていました。本校教員は、しっかり立って授業を進めます。 5枚目画像は、雨が1日中の降っている校庭の様子です。 (成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)


【添付ファイル】

IMG20250530083234_20250530120554.jpg

IMG20250530082956_20250530120401.jpg

IMG20250530083210_20250530120557.jpg

IMG20250530114300_20250530120559.jpg

IMG20250530104644_20250530120558.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。