【タイトル】

124号・9月19日(金)金管バンドパレード校庭練習、「お話の森」(4・5年生、読み聞かせボランティア)、校外学習城東図書館見学(2年生)、研究の日、生活指導夕会、都算数教育授業研究会、副校長研修会

【本文】

9月19日(金)今日は、やっと秋を感じる気温の朝となりました。朝、校庭では、金管バンドが大島フェスティバルのパレード練習を行いました。また朝4年生5年生には「お話の森」の読み聞かせボランティア方々が絵本を披露してくださいました。午前中は、四大小の特長の本物体験として、2年生が校外学習城東図書館見学に向かいました。午後のこどもたちが下校した後は、先生方は研究の日として都の授業改善推進拠点校としての研究を進めました。その後、生活指導夕会をして、生活指導上の情報を共有委しました。私は東京都算数教育授業研究会のため出張となりました。また副校長先生は、副校長研修会を行いました。 1枚目画像は、城東図書館見学から帰校している2年生の様子です。横断歩道に引率の教員が立ちこどもたちの安全を確保しています。また列の先頭と後ろは先生で安全を確保しました。 2枚目画像は、給食時間の様子です。5年生の教室です。グループにして食べています。 3枚目画像は、給食片付けをしている様子です。3年生の教室です。 4枚目画像は、6年生の体育の様子です。やっと気温が下がった秋風の中、10月夢の島陸上競技場で行われる連合体育大会に向けてハードル走に出場するこたちが練習をしていました。 5枚目画像は、2年生の食片付けをしている様子です。片付け中に起きた牛乳のこぼれを、先生がサッと拭いていました。 (成長を実感できる学校 校長 池田哲哉)


【添付ファイル】

IMG20250919120647_20250919202842.jpg

IMG20250919125853_20250919202840.jpg

IMG20250919130348_20250919202832.jpg

IMG_20250919_090220.jpg

IMG20250919130157_20250919202836.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。